はじめまして、事業推進本部SE部の市川です。
普段はセールスエンジニアとして、IDCFクラウドなどサービスのご提案や導入支援を行っています。
今回はIDCFクラウドコンテナサービスでのパーシステントボリュームの利用方法、
さらにはNFSをパーシステントボリュームとして利用する方法をご紹介します。
はじめまして、事業推進本部SE部の市川です。
普段はセールスエンジニアとして、IDCFクラウドなどサービスのご提案や導入支援を行っています。
今回はIDCFクラウドコンテナサービスでのパーシステントボリュームの利用方法、
さらにはNFSをパーシステントボリュームとして利用する方法をご紹介します。
こんにちは!エンジニアリング本部の浅沼です。
12月10日(金)15:00より、【Kubernetes最新事例Webinar】IDCF&SUSE Rancherのエンジニアが構築・運用ノウハウを生告白!と題したウェビナーを開催します。
当日は、セッション登壇、パネルディスカッション、そして、司会を努めさせてもらいます。 皆さんのお役に立てるようなノウハウを紹介していきたいと思いますので、是非、ご参加ください。
今回は、開催前にこのウェビナーを企画した背景と当日のセッションについて、少し先に触れてご紹介したいと思います。企画の背景からご紹介することで、当日のセッションやパネルディスカッションが、より一層、ご理解いただきやすくなるのではと思います。
続きを読むIDCフロンティア エンジニアリング本部の松本です。 プライベートクラウド基盤の設計と開発に携わっています。
今回は、「基盤の設計」とは何か、どのようなことを考えて行うのか、ということの一端をお見せするため、IDCF プライベートクラウド の vSANストレージ、その「容量の考え方」についてお話したいと思います。
続きを読むこんにちは、IDCフロンティア カスタマー本部サイトオペレーション部の片寄です。
サイトオペレーション部はデータセンターにご来館いただくお客様の対応やお客様機器への作業代行等データセンターサービスの提供を担っている24時間常駐部門です。
今回は業界でも先進的な取り組みである、東京府中データセンターに導入した顔認証受付システムについてレポートします。
こんにちは、藤城(@tafujish)です。IDCFクラウド コンテナのロードバランサーについて前回の続きを書く予定でしたが、10月5日にリリースしたCentOS8互換のOSテンプレートについて先に取り上げさせていただきます。
続きを読む